新米管理職が書き綴る人事労務の仕事の毎日

管理職・マネージャーになりたて、あるいはこれから管理職を目指そうという方に向けて、現役管理職のわたしが経験談を中心に参考になる話をします。

サラリーマンじゃなくてサラリーパーソン:女性差別、ジェンダー、LGBTなど

サラリーマンじゃなくて「サラリーパーソン」と呼ぶ。

最近聞きませんか、サラリーパーソン。

今日はそんなお話。

 

f:id:e-wave:20190310062107j:plain

 

1.女性差別、男女平等、あるいは性別に関係しない呼称

 

サラリーマン(salary man)だと男性になってしまいます。

サラリーマン(給与をもらっている人)は男性ばかりじゃありません。女性もいますし、最近ではLGBTという、性に関して様々な存在がおられます。

そういった事情を勘案し、サラリーパーソンという言葉が生まれたようです。

 

ちなみに、サラリーマンもサラリーパーソンも和製英語だという説が主流のようです。が、現実的には通じるようです。

 

 

2.他の呼称

 

同じ事情で、別の呼称が存在します。

 

(1)セールスマンではなくセールスパーソン

セールスマンも和製英語と言われていて、英語ではセールスレプリゼンタティブ(sales representative)というようです。

 

(2)スチュワーデスではなくキャビンアテンダント

スチュワーデス(stewardess)という言葉は、もともとstewardの女性型です。

ですので、スチュワーデスも言い換えることになり、キャビンアテンダントですね。

 

ウエイターとウエイトレスの関係みたいなものです。

 

(ということは、stewardは男性のスチュワーデスってことです。外国の飛行機には男性の客室乗務員が多いです)

 

(3)女優ではなく俳優

女優ではなく俳優。

特にNHKでは俳優という表現を使うようにしていると感じます。

まだまだ女優、男優も普通に使われてますけどね。

 

余計な話ですが、AVに出演する女性のことをAV女優と表現しても、AV俳優とはなかな呼びにくいですね。同じくAV男優も。

 

 

 

f:id:e-wave:20190310064609p:plain

(4)フォークマンではなくフォークオペレーター

物流業界にいる友人から聞いたことがあるのですが、フォークリフトを運転する人をフォークマンと言っているそうですが、これまたマンなので、言い換えてフォークオペレーターと呼んでいるそうです。