2019-01-01から1年間の記事一覧
「非正規雇用」という雇用形態がありますが、この言葉にだまされないようにしたい、と常々思ってます。 // 1.「非正規雇用」とは雇用形態ではない 非正規雇用というのは、具体的には、 契約期間が限定されている雇用契約(有期雇用) 短時間勤務(パート)…
セブンイレブンが残業代を支払ってなかった、というニュース。 これ、深刻だぜ。 www.nikkei.com https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53154780Q9A211C1MM0000/ 1.直接払の原則 そもそも給与の支払いを使用者であるオーナーでなく本部が代行しているのは…
【追記】2019/12/04 重要なことを書き忘れていました。最後部に追記しました。 入試で、より高い偏差値の学校にはいろうと、勉強に必死の学生(と親)に悪いのですが、偏差値が高い=人の価値が高い、とはいえないことがあります。 偏差値についての、人事労…
人事、労務、総務の仕事で得したことなんてほとんどないんですけど。 つい先日、「この仕事じゃないとこんなメリットないよな」ということがあったのをご紹介します。 産業医との雑談 産業医は、職場の巡視や従業員との面談、安全衛生委員会出席などを通じて…
総務って、ぞうきんみたいな存在でいたいよね いくつかの会社で総務の仕事をしている仲間たちと飲みながら、ふっとつぶやいた自分の言葉を、以下の記事を読みながら思い出しました。 (この言葉は後で詳述しますが、この記事の本題ではありません:なら書く…
前回の記事で、厚生労働省の改革に期待することを書きました。 soumu.hateblo.jp 人事制度に関して、若干加筆します。 0.免責 わたしは、以前労働省の方々と一緒に仕事をした経験があります。 そのときの記憶をもとに記事を書きます。 その記憶があやふや…
※答申に目を通し、加筆しました。 厚生労働省の若手官僚が、職場環境改革を要望する答申を出した、というニュースが出てました。 ちょっと前なんですけどね。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1908/27/news079.html 期待してます。 0.この記…
就職を目指す高校生たちと雑談をする機会がありました。 彼ら彼女らに聞いた、に聞いた、「こんな会社に入りたい」「こんな会社には入りたくない」です。企業の採用担当者(わたしを含む)は参考にしましょう。 ちなみに、男女の割合は女子学生が9割程度で…
多くの企業で、新卒以外に中途採用をやっておられるでしょう。 新卒よりも中途採用のフォロー、サポートが大事って話をしようと思います。 // 企業によっては経験者採用などと表現する場合もあるでしょうね。 表現するだけではなく、実際に特定の業界の経験…
滝川クリステル、山口智充、嵐・・・。 多くのタレントが、ビールのCMを渡り歩き。
吉本興業所属のお笑い芸人たちが闇営業し、契約解消などの処分を受けました。 その後、吉本以外の芸人にも闇営業の事実があり、彼らも同じように処分を受けています。 会社で人事を担当するわたしが見た感想を。 1.闇営業の是非 闇営業に関して、民間企業…
昨日、夢をみました。 「やっぱ、投票に行かなきゃなあ」としんみり感じさせる夢でした。 1.夢の内容 わたしが勤務する会社で、従業員による、とある投票が行なわれようとしています。 なんの投票かは覚えてませんが、いくつかの選択肢を選ぶものです。 そ…
今年も起きてしまった、災害を引き起こすほどの大雨。 テレビなどでも、早めに避難するよう呼びかけが何度もおこなわれています。 ちょっと落ち着いて考えよう。 安全な場所に避難することが大事です。 決して家を出て、避難所に行くこと【だけ】が重要なの…
8050問題。 主に50代前後のひきこもりの子どもを80代前後の親が養っている状態を指し、経済難からくる生活の困窮や当事者の社会的孤立、病気や介護といった問題によって親子共倒れになるリスクが指摘されている。 コトバンクからの引用 前回の記事でご紹…
川崎殺傷事件。 一人の男が十数秒という短時間に、十数人を殺傷。そのうち2人が死亡したという通り魔事件。 事件現場に手向けられた花など 大変衝撃的な事件ですが、犯人らしき人物の報道が重なるにつれ、心配になることがあります。 以前、同じ職場にいた…
「迷いと決断」というお題が出ていたので、あのときのエピソードを書いたろかな。 このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法 作者: 北野唯我 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2018/06/21 メディア: 単行本(ソフトカバ…
今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」 今週のお題は、この連休をどう過ごすか(過ごしたか)ということですので、私の連休をご披露します。 1.カレンダーに従ってご紹介 4月27日 土 休み 4月28日 日 休み 4月29日 月・昭和の日 休み 4月30…
めんおうさんのツイートで話題になった、 「10連休は大変だからみんな優しくしてね」論争。 お願いがあります。GW10連休では外食する方も多いでしょう。店はずっと営業しますが、材料の納品先は休みです。すると、発注量の計算がずれて品切れになることも…
言わずとしれた、今年の10連休。 誰もが休みを享受できるわけではなく、逆に大変な季節を過ごすことにもなります。 一番心配なのが、新入社員です。 1.五月病 いつの年も、乗り越えなければならない五月病。 ウィキペディア先生の助けを借りますと。 五…
転職活動をしているあなたに急告です。 面接で、過去の上司の悪口を言ってはいけませんよ。 1.面接で大事なこと 数多くの面接官を経験した上で申し上げます。 転職者の採用面接においてわたしが大事にしていることは、以下のとおり。 なぜ当社を選んだのか…
ときは4月。 通勤経路で、周囲で。 着慣れていない制服に身を包む新入生や、いかにも歓迎会に引率されているっぽい先輩社員と新入社員たちなどなどを目にします。 あー、そんな季節なんですね。 新入社員の入社は、彼ら彼女らにとってはもちろん、彼ら彼女…
総務の仕事として、あるいは管理職という立場にあると、メンタルヘルスの不調(いわゆるメンタル不全)やココロの病気、不調の相談を受けます。 そんな時、わたしが心がけていること、相談を受ける対応のベース的なものをご紹介します。この記事をテンプレー…
サラリーマンじゃなくて「サラリーパーソン」と呼ぶ。 最近聞きませんか、サラリーパーソン。 今日はそんなお話。 1.女性差別、男女平等、あるいは性別に関係しない呼称 サラリーマン(salary man)だと男性になってしまいます。 サラリーマン(給与をもら…
転勤とか異動の季節ですね。 内示を受け、あたふたと準備したり、家族に話をしたり。 総務を長く経験しているわたしが、これまで見た風景をアレコレ書きます。 →と書こうと思っていたのですが、よくわからん大学での人事の話がツイッターから飛び込んできた…
indeedのテレビコマーシャルがかまびすしいですね。 インディード。アルファベットの場合、Indeedとindeedのどちらが正しいんだろ indeedの求人情報から職探ししよう、求職活動しようという方。 あるいはテレビコマーシャルで千鳥が演じているみたく、indeed…
総務の仕事をしていて、現在の政治の堕落を感じることがあります。 そのことを書きます。 1.正確な情報 台風の接近、インフルエンザの流行・・・。 こんな事態が起きたときに、総務は従業員あてに注意喚起をします。 たとえば、こんなふうに。 ただいま、…
今回の記事は、受験者・求職者・転職活動者ではなく、企業の採用を担当している皆さんへのエール的な内容となっております。 --- 面接について偉そうな記事ばかり書いているわたしですが、先日経験した採用面接はいい仕事じゃなかったな、と反省している話を…
管理職に昇格するための面接について解説しているウェブサイトたちを時々散歩してます。 このサイト(ブログ)よりも良いと思える記事が多く(というかほとんど)、わたしももっと勉強しなくては!と反省しきりです。 そんなわたしですが、驚き、というか残…
管理職昇格における面接。 以前も記事「管理職昇格の面接に向けての準備」を書かせていただきました。 そこには模擬面接のこと、書いてませんでした。 大学、短大、高校など、学校を卒業して就職する際の、いわゆる新卒の採用面接では模擬面接はやってると思…
管理職、マネージャーに昇格するための試験、いろいろあります。 まとめました。 // 1.ケーススタディ試験 soumu.hateblo.jp 架空の企業の架空の事象について、あなた(受験者)が管理職(課長など)の場合どのように対処するかを答える筆記試験です。 わ…